希球 -kikyu-
令和2年7月豪雨により、球磨焼酎の蔵元が甚大な被害を受けました。その蔵元を支援する目的で、希望の「希」、球磨焼酎の「球」を合わせて、「球磨焼酎支援ボトル希球(ききゅう)と名付けました。これからの球磨焼酎が希望で溢れるように願いを込めています。
幽玄な趣を秘めた山々。
日本三大急流の球磨川。
寒暖の差が大きい環境のもとで育まれる、
生命力にあふれた大地の恵み。
球磨焼酎はそんな球磨の美しさとやさしさと
力強さで出来ています。
令和2年7月豪雨により、球磨焼酎の蔵元が甚大な被害を受けました。その蔵元を支援する目的で、希望の「希」、球磨焼酎の「球」を合わせて、「球磨焼酎支援ボトル希球(ききゅう)と名付けました。これからの球磨焼酎が希望で溢れるように願いを込めています。
ウイスキーのスコッチ、
ワインのボルドー、シャブリや
ブランデーのコニャックのように、
球磨焼酎は地名を冠することを
世界的に認められている数少ないブランドです。
世界を心酔させる
味と香りをご堪能ください。
戦国時代に大陸から
人吉へと伝わった焼酎とその製法。
以来五百年、最も古い由緒と伝統を誇り、
その味と香りは杜氏たちの
焼酎づくりにかける情熱によって
今も磨かれ続けています。
熊本県内最大級の河川、
球磨川の流れを中心に広がる水田。
有数の米所は良質の米焼酎を育む母なる大地となり、
昔と変わらぬ球磨焼酎の流れと同様に、
米焼酎への愛情は今なお人々に流れ続けています。
Copyright © 2020 Kuma Shochu Distillation Union All Right reserved.